
environment
より快適に、より美しくーそれが私たちの使命です
株式会社環境開発
◆企業情報
住所/福岡市博多区吉塚6丁目6番36号
TEL/092-611-5231(代)
代表者/牟田 義彦
資本金/4億7,600万円
設立/昭和39年5月1日
従業員/367名
主要取引銀行/
西日本シティ銀行博多駅東支店
福岡銀行本店
日本政策投資銀行

より快適な都市環境、自然環境の創造を目指して
街は生きています。活力に溢れ、さまざまな産業を生み、経済や政治を営みながら、人々に健康で快適で便利な暮らしをもたらしています。
豊かな暮らしを保つためには、街が有する多彩な機能が健全にその役割を果たせるよう、常に見守り、維持管理していかなければなりません。
また、環境の整備を地球規模で考えることが不可欠となっている時代、貴重な有限資源である水の利用や保護、あるいは産業廃棄物の再資源化についても十分な考慮が必要です。
私たち株式会社環境開発は、上下水道及び、道路を中心に最新の技術と機動力を駆使してさまざまな都市機能の整備に取り組んでいます。人が集い暮らす街だから、より快適に、より美しく。それが私たちの願いであり、使命でもあるのです。
主建設許可種別/
国土交通大臣許可 第8703号 特定-
土木工事業 建築工事業 大工工事業 左官工事業 とび・土工工事業 石工事業 屋根工事業 管工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 鋼構造物工事業 ほ装工事業 鉄筋工事業 板金工事業 しゅんせつ工事業 塗装工事業
ガラス工事業 内装仕上工事業 防水工事業 造園工事業 熱絶縁工事業
水道施設工事業 建具工事業 解体工事業
警備業 第 90000653 号
建築物環境衛生総合管理業 福岡県 27 総 第109号
建築物飲料水貯水槽清掃業 福岡県 27 貯 第878号
一級建築士事務所 福岡県知事登録 第1-10346号

◆事業内容

㈱環境開発は40年を超える豊富な経験と実績から最新のテクノロジーを有し、管理者のニーズにお応えすべく、 種々の調査と最適な工法による迅速かつ効果的な工事を24時間体制で行いながら、都市機能の維持管理に努めております。

狭い下水管の なかを自走することが出来る特殊なテレビカメラを使い、地上の制御室から自由に操作し、 カメラを通して実際の内部を見ることで下水管の調査をする方法です。

独自の環境整備の発想が、時代を超えて残る建築物を誕生させます

私たち人類は、その生命の源である「水」を衛生的に、かつ効率的に利用するために、数々の施設をつくってまいりました。 しかし、その施設も、適切なメンテナンスを行って、はじめてその機能を充分に発揮することができます。 清掃・浚渫はその機能を妨げる汚泥や固形物を取り除き、正常な機能に回復させる大切な作業です。

時代を超えて、街の財産として残る建築物は、便利なだけではなくそれを使用する人が心地よさを感じ、人にやさしい建築物であることを感じさせるような印象が大切です。これが、私たちの発想の原点。街の財産として誇れる建築物の創造を目指します。

「汚れ」は生産現場にとどまらず、 国民生活のあらゆる分野で生じており、環境問題に対する国民意識の高まりとも相まって、洗浄・除去に対する社会のニーズは、増加の一途を辿っています。 私たちはその「汚れ」に合った洗浄方法を提案し、 効果的な作業を行います

塵芥や瓦礫は、 毎日、膨大な量の車が往来する道路ではスムーズな交通の妨げとなり、また、 街の大動脈としての高速道路ではさらに大きな影響を及ぼしかねません。 私たちは人と技術の連携プレーを大切に、高速道路をはじめ幹線道路、 一般道路、街路まで効率的なルートを設定し、定期的に巡回清掃を行います。24時間体制で行う「整備された支障のない道路環境づくり」

ホースライニング工法。 これは、絶えない昼夜の交通や複雑に錯綜する地下埋蔵物など現代の街の持つ諸条件をクリアし、悪化する工事環境のもとで安全・確実・迅速に水道管の更生工事が出来るうえ、耐久性が高く、またサビの発生や継手などからの漏水をも防止する画期的な工法として高く評価されています。

単にごみを集めて清掃する だけでなく、公園では砂場の砂洗浄も行います。 また、海浜ではビーチクリーナー 車での清掃をはじめ独自のノウハウと技術を駆使して衛生的に砂の洗浄を行うなど、訪れる人が安心して心を癒すことができる生活環境 を提案しています。

美セットCC工法は、含浸材、セラミック塗材、高性能水系アクリル樹脂、無機系着色剤の各素材をハイブリット化し、浸透性、親水性、耐久性、耐候性、環境配慮を実現させ、打ち放しコンクリートの素材感・風合いを長時間保持するための新工法です。